2016年6月26日日曜日

プレゼンテーションについて思うこと(1)~若き循環器医へ~

年間100本以上の医師向けの講演を行っており、開業して7年で800本の講演を行っています。

僕の講演スタイルは独特で、30分の講演で60枚、50分の講演でスライド120枚使います。Web講演や英語での講演では、30分で50枚スライドを使います。早口ですので、わかりにくいとよく叱責されますが、プレゼンテーションの仕方についてよく若い医師から尋ねられます。

僕はプレゼンテーションは留学先の恩師Bill Little先生から教わりました。そして、心不全のフィールドでの戦友である猪又先生から、「大西先生、プレゼンテーションなめてる。」と、注意を受けて、また恩人である大手教授から、「論文を書くだけではなく、プレゼンテーションしなくては生き残れない。」と諭されて、プレゼンテーションについて思考し、自分のスタイルを確立しました。

正しいかどうか、また役に立つかどうかわかりませんが、参考になればと思います。

まづ初めに、プレゼンテーションとは何かということから、考えていきたいと思います。

プレゼンテーションとは、自分の哲学に基づいて再構築された情報を、いかに責任をもって聴衆に伝えるかということだと思います。最近は、昔と違って、ほとんどの情報がネットで簡単に取れます。わざわざ来ていただいている聴衆の時間は無料ではありません。貴重な時間を奪う権利はありません。来ていただいた聴衆を満足させるためには、十分な準備が必要です。ひとり予演会をせずに、話すことはありません。自分の話しやすい言葉と、書かれた言葉とは違うので、必ず事前に練習が必要です。直前にスライドを作っても話せますが、事前にひとり予演会とう準備をルーチンでしておいたほうが、よりよいパフォーマンスがでる場合が多いです。大学院生達には、原則発表2日前までのスライドの完成を義務付けていました。

では、プレゼンテーションで最も重要なことはなんでしょうか?

それは、時間を守ることです。8時半までと聞いていたからきたのに、押してしまって後半が聞けなかったという聴衆がいるかもしれません。時間が押しているのを見ると、準備不足だなという評価を演者に僕はします。

大きな会になればなるほど、時間厳守は重要です。入念に準備はしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿